純金箔革財布 花菱柄ラウンド長財布(福寄せセット付)

内側も外側も純金箔革を使用した贅沢なお財布

価格
お支払い方法
配送料

返品・交換

配送について

酒類の販売について

商品の説明







【デザイン】
黄金色に光輝く純金箔革に、伝統の花菱柄で型押し、更にひと手間かけて、
上からエンボス加工で色染めをしています。
花菱柄は平安時代から有職文様として限られた人しか使えず、高貴、上品という意味があるとされています。
また菱の紋様は生命力の強さを表し「長寿」や「子孫繁栄」といわれています。
更に、花菱の中央には七色に染め分けています。
これは『七つの色を一度に持つと 七つの災いから身を守り 七つの幸運を招く』ことから表現しました。
複雑な模様の繰り返しのリズムと、染加工を重ねることで見たことのない優しい上品な美しさが生まれています。

【機能性】
花菱柄のラウンド財布は、「通帳やパスポートなども入る」ように少し大きく作って、
ポシェット替わりとして、お出かけに便利に使っていただけます。100枚のお札を入れることができます。
ファスナーはコの字型開閉でお財布を開けると、札入れ2、L型ファスナー小銭入れ1、
カード収納ポケット8、ポケット2で出し入れしやすい配置になっています。

【クオリティ】
全て日本の職人による金箔貼り、純金箔革の型押し、正確で丁寧な手縫いのメイドインジャパン製品です。
純金箔革は、摩擦・摩耗に強く、耐久性に優れています。
※一般財団法人カケンテストセンター調べ

■特典
今回は特典として、純金箔革財布をお持ちの皆様に、福寄せとして色々な「縁起の良いと言われているもの」を日本中から集めてきました。
【1/お守り】
本体銀925に24K純金コートした純金の輝きのお守りです。
子は開運・財運・招福・繁栄があるといわれています。
【2/ルチル水晶】
ルチルという針状の鉱物が内包されている天然石で、ラテン語で「黄金色や輝き」を意味します。
美しさや金運の意味から多くの人々に愛されており、幸運の象徴とされています。
【3/福こづち】
けやきで作られた、出雲大社のご祭神である大黒様が持っていたと伝えられる「打ち出の小槌」をモチーフにした縁起物です。
開運招福、金運招来「福を招く」と言われています。
【4/打出の木槌シール(オリジナルデザイン)】
大黒様が振ると願い事が叶うといわれる、宝物をイメージしてつくりました。
スマートフォンケースやお財布や手帳に貼ったり、入れておくなど使い方は様々ですが、ご自由にお楽しみください。

スペック

■セット内容
本体財布×1、布袋と桐箱(保管用)×1、取扱説明書×1

福寄せセット:お守り×1、福こづち×1、座布団×1、ルチル水晶×1、オリジナルデザイン打出の木槌シール(大)×1、オーガンジー小袋

■サイズ
本体:(約)縦10×横20×幅3cm
お守り:(約)縦1×横1.2×厚さ0.2cm
福こづち:(約)縦9×横5.8×厚さ4cm
座布団:(約)縦10×横10×厚さ2.5cm
ルチル水晶:(約)直径0.7-1cm
打出の木槌シール:(約)縦3-横7cm

■重量
本体:(約)210g
お守り:(約)2.1g、福こづち:(約)80g、座布団:(約)8g、ルチル水晶:(約)1.5-4.5ct、打出の木槌シール:(約)0.1g

■材質
【本体】K24純金箔、牛革、合皮
【お守り】銀925に純金(24K)コート
【福こづち】けやき、房/レーヨン
【ルチル水晶】水晶/カボションカット

■生産国
純金箔、牛革、合皮、ファスナー、桐箱(日本)
お守り、福こづち、座布団(日本)

■お手入れ
本体はご使用後、乾いた優しい布で拭いて下さい。
金属部分は光沢を保つためには、ご使用後は乾いた柔らかい布で、指紋や汗などを拭き取るようにしてください。

■注意事項
使用上のお願いとして、金箔の厚みはわずか1万分の1ミリと非常にデリケートですので、下記の注意事項を必ずお読みください。
●革製品と同じく、表面をひっかいたり、こすったり、先の尖ったものの接触は避けて下さい。
●接着用テープやシールなどの接着剤は使用しないでください。
●水との接触は避けて下さい。表面が濡れたり汚れた場合は、吸水性に優れた柔らかい布で拭き取ってください。
●化粧品や香水、マニキュア、除光液、ベンジンなどと接触は避けて下さい。
●長期保存の際は、付属の布袋の中に入れ、大切に保管してください。高温多湿での保管・放置は避けて下さい。
●チェーンや金属部分は体質によってかぶれなどを生じる場合があります。肌の敏感な方、金属アレルギーの方は使用にご注意ください。

この商品を買った人はこんな商品も買っています

最近チェックした商品